会社– category –
-
出世できないと気付いたら社内でのポジションはどおとる?
働き始めて5年10年経って「自分は出世できないタイプかも」と気付かされた ビジネスパーソンも少なくないと思います。(私もその1人) 自分が出世できないタイプと気付いた場合、今後どうしていくのが正解なのでしょうか? なぜ出世できないのか? 自分で... -
HSPだって出世したくないわけじゃない
仕事をするのがイヤじゃないけど出世したくない、 と考えている人は「HSP」かもしれません。 私も若干HSPの気があるような気がしますが、HSPとは何なのでしょうか? HSPは会社勤めに向かないのでしょうか? HSPは感受性が豊かすぎる人 HSPは「Highly Sensi... -
人事評価が低いから頑張らないのは悪いことじゃない!
「人事評価が低いから頑張らない!」と毎年のように思っている 私のようなビジネスパーソンも少なくないと思います。 そもそも自分が思っているよりも人事評価が低いのはなぜなのでしょうか? 人事評価が低いから頑張らないは正解なのでしょうか? 人事評... -
縁の下の力持ちの目立たない仕事が評価されないので疲れた
「縁の下の力持ち」、日本人の好きな言葉ではありますが、日本企業における 縁の下の力持ち的社員はあまり評価されない傾向が強いように思います。 縁の下の力持ち的存在や目立たない仕事をする人があまり評価されないのは なぜなのでしょうか? 縁の下の... -
仕事を頑張ってるアピールしない人は損している
私の周りでは「頑張ってるアピール」の上手い人ほど出世していて、 反対に頑張ってるアピールしない人は優秀でもあまり出世していないことが多いです。 出世するためには仕事を頑張ってるアピールした方が良いのでしょうか? 頑張ってるアピールしないのは... -
出世するのは目立つ人、結局アピールしないと評価されない?
能力はあるけど自己アピールしないから上司に評価されず出世できない、 といった話を耳にしたことがあります。 目立つ人や上司へのアピールが上手い人なら、 少々能力が足りなくても出世できるものなのでしょうか? 上司は部下全員の働きぶりを把握してい... -
旦那が出世できない、しないのは嫁のせい?
私はバリバリのエリートで出世街道まっしぐらというタイプではありませんが、 出世できないことを奥さんのせいにしている世の旦那さんも少なくないはずです。 独身の私には分からないだけで、 「旦那が出世しないのは嫁のせい」といったことがあるのでしょ... -
属人化は不要?わざと進めるのは悪いこと?
どこの会社にも「この仕事はこの人にしかできない」ということがありますが、 このような業務の属人化は一般的には悪いことと捉えられています。 専門的な知識やスキルを要する業務なら属人化するのも仕方ないような気がしますが、 業務の属人化はなぜ悪い... -
パナソニックの昇格試験に落ちた‥
「昇格試験に落ちた・・・」、先日大手電機メーカー「パナソニック」に勤める幼馴染の友人が一緒に飲んでいる時にポロっとこぼしました。 その時の私は友人に何も言えませんでしたが、今こそ私の友人を含めたパナソニックの昇格試験に落ちた人にエールを送... -
頼む‥昼休みに話しかけないでほしい
別にコミュ障や陰キャではないけど、職場での昼休みには「話しかけないでほしい」と思うことありますよね。 私も一人で過ごしたいタイプで、昼休みに同僚や上司に話しかけられないよう色々なことを試しました。 イヤホンで耳を塞ぐ 昼休みに話しかけられず...