MENU

50歳独身で貯金3000万円、リタイアできる?

私の年齢も刻一刻と50歳に近づいており、
この年齢になると「退職」や「リタイア」という言葉が頭にちらつき始めます。

50歳になっても独身のままであろう私ですが、50歳独身で貯金や資産が
3000万円もあればリタイアすることは可能なのでしょうか?

50歳独身貯金3000万円で完全リタイアは無理だがセミリタイアなら可能

50歳独身で貯金や資産が3000万円ある場合、
完全リタイアは無理ですがセミリタイアならできます。

一般的な会社勤めをしているビジネスパーソンにとって3000万円は大金です。

しかし3000万円の貯金や資産だけでは、
退職してから亡くなるまでの生活費は賄えません。

退職後、必要に応じてアルバイトやフリーランスとして働いて一定の収入を得る
セミリタイアなら50歳独身で貯金や資産が3000万円あれば可能です。

50歳で退職してから亡くなるまでに必要な生活費

50歳で退職してから亡くなるまでに必要な生活費は、
大体6000~7000万円とされています。

総務省統計局の「家計調査年報(2021年)」によると、
単身世帯の1か月当たりの消費支出額は約16万円となっています。
(https://www.stat.go.jp/data/kakei/2021np/gaikyo/pdf/gk02.pdf)

月16万円ですから、
50歳独身で平均的な生活をしている人の年間消費支出額は約200万円です。

また厚生労働省の「令和5年簡易生命表」によると、
50歳の平均余命は男性が約32年で女性が約38年となっています。
(https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life23/dl/life23-15.pdf)

年間消費支出額約200万円に平均余命をかけて、男性は約6400万円、
女性は7600万円が亡くなるまでに生活費としてかかると推計できるわけです。

貯金や資産が3000万円では、
亡くなるまでに必要な生活費として3000~4000万円足りません。

かなり切り詰めた生活をすればできないことはないかもしれませんが、
50歳独身が3000万円で完全リタイアするのは難しいです。

退職後にアルバイトやフリーランスで足りない分を稼ぐセミリタイアなら、
50歳独身で3000万円の貯金や資産があれば可能となります。

退職後に月10万円稼げればOK

3000~4000万円はかなりの大金ですが、月にすると10万円も稼げば十分です。

アルバイトやフリーランスとして月10万円稼げると、
年間の収入は120万円となります。

単身者の年間消費支出額が約200万円ですから、
収入を差し引くと年間80万円のマイナスです。

年間80万円ずつ貯金や資産を切り崩していくと、
大体37年で3000万円を使い果たすことなります。

50歳男性の平均余命は32年で50歳女性は38年ですから、
亡くなるまでにちょうど3000万円を使い果たすことになるわけです。

会社勤めなら月10万円は簡単かもしれませんが、
アルバイトやフリーランスとして月10万稼ぐのは簡単ではありません。

しかし決して無理な数字でもありませんから、
50歳独身で3000万円の貯金や資産があればセミリタイアはできます。

退職金や年金が貰えると考えると完全リタイアも可能?

早期退職とは言え、
50歳まで勤め上げたわけですから懲戒免職でない限りは退職金が貰えます。

また少なくと退職する50歳までは年金の掛け金を払っているので、
65歳になれば年金も貰えるのです。

3000万円の貯金や資産とは別に退職金と年金が貰えると考えると、
完全リタイアも無理ではないかもしれません。

大卒で就職して勤続30年で退職した場合の退職金の相場は約1600万円です。
(https://adviser-navi.co.jp/watashi-ifa/column/4758/#h-50%E4%BB%A3%E3%81%AE%E9%80%80%E8%81%B7%E9%87%91%E3%81%AF-%E4%BC%81%E6%A5%AD%E8%A6%8F%E6%A8%A1-%E3%81%A7%E7%95%B0%E3%81%AA%E3%82%8B)

50歳だと勤続28年ですから、もう少ない1500万円ぐらいと想定されます。

年収500万円で50歳まで年金掛け金を払い続けたとすると、
65歳からの年金支給額は年134万円程度となります。
(https://nenkin-shisan.mhlw.go.jp/main.html)

50歳の平均余命から推測すると、65歳から亡くなるまでに貰える
年金支給総額は男性で約2200万円、女性で約3000万円です。

退職金と年金支給総額を合わせると3000~4000万円ぐらいになります。

貯金や資産3000万円と合わせると、
50歳独身が亡くなるまでに必要な6000~7000万円の生活費に達するのです。

中小企業勤務だと退職金は少なくなる

大卒勤務30年の退職金相場が約1600万円だと言いましたが、
それは従業員が500人以上の規模の企業に勤めている場合です。

これが従業員300人未満の企業、いわゆる中小企業に勤めている場合となると
大卒勤続30年の退職金相場は約700万円となります。

同じ大卒勤続30年でも、
企業規模が小さいと半分以下の退職金が貰えないことになるのです。

退職金は勤続年数だけでなく給与額なども考慮されるので、
比較的給料の安い中小企業は退職金も少なくなってしまいます。

また50代女性が働き始めた頃は今よりも男女差が大きかったため、
大企業勤務で大卒勤続30年でも退職金が1500万円も貰えないこともあります。

退職金と年金が貰えることを考慮しても、中小企業勤務の人や女性は
貯金や資産が3000万円では50歳で完全リタイアは難しいです。

50歳独身がセミリタイアを成功させるには

貯金や資産が3000万円の50歳独身がセミリタイアを成功させるには、
何よりも「生活費の固定費見直し」が重要です。

生活費の固定費は
 ・住居費
 ・光熱費
 ・通信費
などの毎月ある程度決まった金額を支払う費用を指します。

住居費は家賃や固定資産税、自宅の修繕費などで、
セミリタイアするなら家賃の安いところに引っ越すのは必須と言っても良いでしょう。

大卒で就職してから25年以上働いていますから給料もそれなりに貰っており、
家賃も給料に見合ったものになっているはずです。

退職したら収入が無くなるもしくは大幅に減るわけですから、
会社勤めをしている時と同じ家賃を払い続けるのはキツイです。

アルバイトやフリーランスとして多少稼ぐとしても、
家賃の安いところに引っ越して支出を減らさないといけません。

固定資産税はかかるものの家賃のかからない一戸建てや分譲マンションを、
3000万円とは別に購入しておくのも良いでしょう。
(もちろんローンなし)

光熱費は、電気・ガスが自由化されて供給会社を選べるようになっているので、
料金の安い会社に乗り換えることで節約できます。

会社を乗り換えなくても、
電気・ガスの使い方に合ったプランに変更すれば今より光熱費を下げられます。

持ち家一戸建ての場合はソーラーパネルを設置してオール電化にすると、
ガス代ゼロで電気代も大幅に抑えることが可能です。

通信費は、
固定電話とインターネット回線は解約してスマホだけにするのがおすすめです。

スマホで電話もインターネットもできますから、
別に固定電話とインターネット回線を解約しても困りません。

またスマホで5G通信を使えるようにすれば光回線並の通信速度が出ますし、
テザリング機能を使えばパソコンをスマホの回線に繋いで通信できます。

スマホを大容量もしくは使い放題プランにして通話定額オプションを付けても、
固定電話とインターネット回線を解約すれば通信費は安くなるはずです。

住居費節約目的で地方移住しない方が良い

「退職したら地方に引っ越してのんびり暮らしたい」と考えている人も
多いのではないでしょうか。

都市部、特に東京や大阪などの大都市部に比べると家賃がかなり安いですから、
住居費の節約には地方移住が最適と思えます。

ただ私個人の意見としては、
住居費節約の目的で退職後に地方に移住するのは賛成できません。

地方に実家があって田んぼや畑で育てた作物を売って生活費を稼ぐのなら、
退職後に地方に移住するのも悪くありません。

しかし何の縁もゆかりも無い地方に、
住居費節約の目的だけで移住するのはダメです。

確かに家賃は安いですから住居費は節約できるかもしれませんが、
反対に光熱費が高くなる恐れがあります。

代表的なのは水道代で、2021年のデータによると都道府県別では
神奈川県が一番水道料金が安く、青森県が一番高くなっています。

市町村別で見ても、水道料金の高いランキング上位には北海道や東北、九州、
四国の田舎と言われる市町村が名を連ねているのです。

上水道や下水道の設備を整備・維持する費用は水道料金で賄われており、
同じ設備を利用する地域住民が多い方が1軒当たりの負担は小さくなります。

都市部に比べると地方は住民が少ないため、
水道の利用量が同じでも都市部より料金が高くなってしまう恐れがあるのです。

地方での生活には自家用車が必須

セミリタイアするのに地方へ移住するのが賛成できない理由としてもう1つ、
地方では「自家用車が必須」ということも挙げられます。

都市部では電車やバスなどの公共交通機関が充実していますし、
周辺に商業施設や病院などもたくさんあります。

自家用車が無くても公共交通機関と自転車があれば、
都市部では生活するのに困りません。

ところが地方に行くと、利用者が少ないこともあって電車やバスが
1時間に1本だけということもザラです。
(電車やバスが利用できない地域もある)

商業施設や病院も近くにありませんから、
ちょっとした買い物をするにしても自家用車で出かけないといけません。

自家用車を所有していると、ガソリン代に任意保険料、毎年の自動車税、
2年に1回の車検と何かとお金がかかります。

使用年数が長くなると故障のリスクも高くなり、
修理にかかる費用も嵩む恐れがあります。

地方に移住して住居費が安くなっても、
自家用車にかかる費用が増えると意味がなくなってしまうのです。

退職後に投資を始めるのもNG

これも私個人の意見ですが、
資産形成として退職後に投資を始めるのもおすすめできません。

早期退職やセミリタイアに関するサイトを見ていると、必ず投資の話が出てきます。

セミリタイアするための3000万円を貯めるのに、
早い段階で投資を始めるのは構いません。

しかし3000万円の貯金や資産があって、
退職した後に投資を始めて足りない生活費を稼ごうとするのはNGです。

素人が一から投資を始める場合には、
株式を長期保有して利益を出すというのが基本となります。

10年20年単位で保有していれば大体の株式は値が上がりますから、
投資で利益が得られます。
(もちろん紙屑になることもありますが・・・)

ところが数か月や1年といった短期間だと、
値動きを常時チェックして買い時売り時を見極めないと利益は得られません。

素人に株の買い時売り時を見極めるのは難しいですから、
投資で短期に儲けることはできないと言っても良いのです。

NISAを利用してお小遣い程度のお金を稼ぐぐらいなら良いですが、
投資でがっつり生活費を稼ごうとするのは危険ですよ。
(特に退職後に一から投資を始める場合)

まとめ

50歳独身で大企業に勤めていれば、
3000万円の貯金や資産で完全リタイアも可能です。

退職後にアルバイトやフリーランスで多少のお金を稼ぐセミリタイアなら、
中小企業勤務でもできないことはありません。

私は50歳までに3000万円貯めることもできないでしょうし、
50歳で退職したところで1000万円以上の退職金も貰えそうにありません。

会社は迷惑かもしれませんが、仕事以外の楽しみのために
今の会社で昇進・昇格を諦めて定年まで働き続けたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次