2024年1月から新NISAが始まるのに伴って投資を始めようと考えているけど、
まず何を買うところから始めたら良いか分からないですよね。
私もNISAを始めた時はそうだったので、新NISAの成長投資枠で
何を買うのが良いのかについて及ばずながら少しアドバイスしたいと思います。
新NISAには成長投資枠とつみたて投資枠がある
新NISAで何を買うかの前に、新NISAには
・成長投資枠
・つみたて投資枠
という2つの投資枠があります。
「成長投資枠」は旧NISAの一般NISAに当たるもので、
一部例外を除いて国内外の株式や債券などの金融商品がほぼ全て購入可能です。
「つみたて投資枠」は旧NISAのつみたてNISAに当たるもので、
基本的に長期の積立投資に適した金融商品である投資信託を利用する枠です。
簡単に言うと、成長投資枠はハイリスクハイリターンでの運用も可能、
つみたて投資枠はローリスクローリターンで運用するといったことになります。
ちなみに成長投資枠で投資信託を利用することも可能です。
成長投資枠・つみたて投資枠で買える金融商品
新NISAは課税対象となる一般的な投資と違って、成長投資枠・つみたて投資枠
それぞれで購入できる金融商品がある程度制限されています。
成長投資枠ではほぼ全ての金融商品が購入可能で、具体的な銘柄等については
「投資信託協会」のホームページで確認できます。
(https://www.toushin.or.jp/static/NISA_growth_productsList/)
ただし一部例外が設けられており、
・株式の整理、監理銘柄
・信託期間が20年未満の投資信託
・毎月配分型の投資信託
・デリバティブ(金融派生商品)
は新NISAの成長投資枠で購入することはできません。
東証などに上場している株式銘柄で、上場廃止基準に該当する恐れがあるとして
証券取引所に指定されたものが「監理銘柄」です。
監理銘柄の中で、
上場廃止基準に該当するとして上場廃止が決定したものが「整理銘柄」となります。
監理銘柄・整理銘柄ともに長期間に渡って保有することや利益を出すことが難しいので、
NISAを利用して保有するのに適さないとされているわけです。
NISAは基本的に長期運用を想定しているので、20年未満や毎月配分型といった
短期で利益を上げる金融商品は対象外となっています。
「デリバティブ」は
・先物取引
・オプション取引
・スワップ取引
などに代表されるもので、
リターンは大きいけどもリスクも非常に高いギャンブル要素の強い金融商品です。
国の制度でギャンブル要素の強い金融商品の購入は推奨できないので、
リスクの高いデリバティブも新NISAでは購入できません。
つみたて投資枠は基本的に投資信託を利用する枠で、
金融庁に届け出されている金融商品のみ購入可能です。
(https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/tsumitate/target/index.html)
新NISAの投資上限額
NISAは青天井でいくらでも投資できるわけではなく、
成長投資枠・つみたて投資枠それぞれに投資上限額が決まっています。
成長投資枠は年間240万円まで、つみたて投資枠は年間120万円までです。
また新NISAを利用して生涯に投資できる金額にも上限が設けられていて、
成長投資枠とつみたて投資枠合わせて1800万円までとなります。
ただし成長投資枠のみの生涯投資額上限は1200万円で、
つみたて投資枠のみの生涯投資額上限は1800万円です。
成長投資枠とつみたて投資枠もしくはつみたて投資枠のみなら最大1800万円まで
投資できますが、成長投資枠のみだと最大でも1200万円までということです。
旧NISAは一般NISAが年間120万円、つみたてNISAが年間40万円で併用が
できなかったので、新NISAで投資の幅が広がりますね。
新NISAの成長投資枠で何を買う?
新NISAの仕組みを簡単に説明したところで、本題の「成長投資枠で何を買うか」です。
一般的に株式投資と言うと、
「トヨタ」だの「Panasonic」だの個別の企業の株を購入するというイメージがあります。
実際に成長投資枠で個別株を購入することは可能ですが、正直なところ株式投資の
経験と知識をある程度持っていないと個別株を購入しても利益は出ません。
要するに個別の株価動向を見たところで、
これから成長しそうな企業や株価が上がりそうな企業を見極められないということです。
特に初めて投資を行うのであれば、新NISAの成長投資枠ではつみたて投資枠と
同じ投資信託を購入するのがおすすめです。
投資信託は、証券会社や金融機関のファンドマネージャーという資産運用の専門家に
預けたお金を運用してもらう金融商品となります。
投資であることに変わりはないので元本保証はないものの、
初心者がいきなり個別株や外国債券に投資するよりもリスクがありません。
リスクが低いのでリターンも少ないですが、
投資の経験や知識が無いのであれば専門家に運用を任せるのがベターです。
新NISAのつみたて投資枠は投資上限額が低く設定されているので、
成長投資枠で同じ投資信託を買い足すわけです。
成長投資枠とつみたて投資枠で同じ商品を購入すれば、
リターンは小さくても運用や管理が楽になります。
全世界株式
成長投資枠で投資信託の購入がおすすめと言われても、投資信託にもたくさん種類が
あって初心者だとどれを選べば良いか分からないですよね。
新NISAで初めて投資信託を購入するのであれば
「全世界株式」が良いのではないでしょうか。
全世界株式は世界のGDPと世界全体の株価指数に連動したもので、
全世界株式を購入すると世界中に分散投資したのと同じ効果が得られます。
日本など個別の国で見ると株価が大きく下がることもありますが、全世界で見ると
株価が大きく下がることは少なく、長期保有で上がる可能性が高いです。
ただしウクライナやイスラエルなどの世界を巻き込んだ問題が発生した場合には、
全世界同時株安もあり得るのでリスクが全くないわけではありません。
先進国株式
全世界株式と並んで新NISAの成長投資枠での購入におすすめなのが
「先進国株式」です。
全世界株式には新興国も含まれるため多少の下げリスクがありますが、
先進国株式は先進国だけなので全世界株式よりもさらに安定しています。
多くの投資信託の先進国株式では「MSCIコクサイ・インデックス」を用いて
運用しています。
アメリカのMSCI社が算出している株価指数で30年以上の実績があり、
日本を除く先進国22か国の上場企業の株価で構成されているのです。
MSCIコクサイ・インデックスは海外の株式に投資したい日本の投資家向けの
指標なので、日本は除かれています。
ただ国別構成を見ると、
AppleやMicrosoftなどの巨大企業を抱えるアメリカが7割を占めています。
先進国株式と言いながらアメリカの経済情勢に大きく左右されることになるので
注意も必要です。
米国株式(S&P500)
先進国株式がアメリカに左右されるのであれば、
いっそのこと「米国株式(S&P500)」を購入するのもおすすめです。
アメリカのダウ社が算出しているアメリカを代表する株価指数で、
主要500銘柄の時価総額を指数化したものを用いた投資信託商品となります。
一般的にアメリカの株価指数としてよく知られているのが「ダウ平均」ですが、
ダウ平均は同じダウ社が主要30銘柄の平均株価を指数化して算出したものです。
ダウ平均は30銘柄が対象なので、
1銘柄の株価が上下することでダウ平均が大きく動く可能性があります。
しかしS&P500は500銘柄が対象ですから1銘柄の影響力は低く、
ダウ平均よりも安定しています。
ブラックマンデーやリーマンショックなど一時的に大きく下げる米国株式ですが、
長い目で見ると右肩上がりです。
実際にS&P500の指数はこの40年で10倍ほどになっており、
米国株式を長期保有すれば利益が出る可能性が高いです。
ただしアメリカに投資を集中させるので、
全世界株式や先進国株式に比べると多少リスクも高くなります。
しかし全世界株式も先進国株式もアメリカの情勢に大きな影響を受けますから、
それならアメリカに振り切ってしまうのも良いかもしれません。
つみたて投資枠で買えない銘柄
せっかく成長投資枠で金融商品を購入するなら、
つみたて投資枠では買えない銘柄も買いたいところです。
つみたて投資枠で買えないけど成長投資枠で買える銘柄としておすすめなのが
「インド株式」です。
インドは政府が外国からの投資を規制しているため、
日本から直接インド株を購入することはできません。
しかし投資信託を利用すれば、
間接的にですが日本からインド株を購入することができます。
インドの実質GDP成長率は、2020年こそマイナスでしたが、2021年は約9%、
2022年約7.2%と大きく伸びており、2023年も5.9%と予想されているのです。
日本の2022年のGDP成長率は1%程度、アメリカでも2%程度ですから
インドの成長率の伸びがいかに大きいかが分かります。
GDP成長率が大きいということは株価も上がる可能性が高いですから、
投資信託でインド株を購入することで利益が出る可能性も高いわけです。
ただ為替変動や国内体制による影響やパキスタンなど周辺国との関係に
問題を抱えているなど、インド株式は大きなリスクも孕んでいます。
大きなリターンが得られる可能性がある一方でリスクも大きいですから、
インド株式に資金を集中させるのは危険です。
グローバルサウス株式
新NISAのつみたて投資枠で買えず成長投資枠で買える銘柄としておすすめなのが
「グローバルサウス株式」です。
先のインドを筆頭に
・ブラジル
・メキシコ
・インドネシア
・サウジアラビア
など南半球を中心とした新興国の株式を投資信託で購入します。
新興国の中には実質GDP成長率が二桁に達する国もありますし、
先進国からの投資によって開発が進んでいます。
開発が進んで国全体が成長すれば国内産業も成長しますから、
株価も大きく跳ね上がることが期待できるのです。
投資信託でのグローバルサウス株式の取り扱いは始まったばかりですが、
1か月で基準価格が500円以上上がっています。
ただグローバルサウスは先進国に比べると国内情勢がまだまだ不安定で、
いつ大きな問題に直面するか分かりません。
またこれから成長するに当たってSDGsと向き合わなければならず、
SDGsへの取り組みが成長の足かせとなる恐れもあります。
グローバルサウス株式は全世界株式や先進国株式より大きなリターンが
期待できるものの、リスクもそれなりに大きいですから慎重な検討が必要です。
まとめ
新NISAの成長投資枠で何を買うかおすすめを私の独断で紹介しました。
政府が投資を推奨したことでNISAが使いやすくなりますが、新NISAの利用は
投資であって元本が保証されていないことはしっかり理解しておかないといけません。
投資信託ならリスクは低いものの、必ずしも利益が出るとは限りませんから
新NISAで投資を行う場合には慎重に検討を重ねてください。